トップへ » 当院が選ばれる理由 » チーム力

スタッフがお迎えします

有資格スタッフ

当院の〝MTP(メディカルトリートメントプロトコール)〟を支えるのは、歯科医療集団です。全てのスタッフが、それぞれの専門分野において数多くの資格を保有しています。

治療の質の向上、「人間性」の向上
患者さまへの治療の質の向上は大切です。そしてもう1点大切なのは、治療に携わるスタッフの「人間性」の向上だと当院では考えています。そのため「人間性の向上」に主眼を置き、「教育」を徹底し、患者さまにより快適に治療を受けて頂きたいと考えています。

院内教育に力を入れている歯科医院
当院のスタッフたちは、高いモチベーションを持ちつづけながら、技術や知識の習得に努めています。なぜでしょう。その理由は、当院の院内教育にあります。スタッフのマインドを常に後押しできるよう、院内教育には特に力を入れており、収益の半分をスタッフの教育費に費やしているほどです。

その院内教育とは、次のようなものです。

●スタッフ全員が出席する月1回の勉強会
●各種学会への入会促進
●資格取得の援助
●ドクターによる 週1回の研究報告会

 (様々な症例をもとに治療計画の考え方や治療方法を研究発表する)

このような院内教育が、当院のチーム力の向上を作り上げています。

加えて、年に2回のキックオフ・ミーティングで、当院の理念や行動指針をスタッフ全員で共有することで、さらなる成長を促します。

当院自慢のチーム力を活かし、これからも患者さまにご満足いただける歯科医療サービスの提供をお約束いたします。

数々の資格を持つスタッフたち

数々の資格を持つスタッフたち参考までに、当院スタッフが保有する資格の一部をご紹介しましょう。日本口腔インプラント学会専門医および指導医の資格を持った理事長をはじめ、日本口腔インプラント学会専門認定衛生士が3人います。京都府内の日本口腔インプラント学会インプラント専門歯科衛生士は約7名で、そのうちの3名が当院のスタッフです。(2013年調べ)

もちろん〝資格〟は、あくまで〝資格〟。資格を持っているから歯科医師として、スタッフとして優秀とは言い切れません。しかしその一方で、一定の水準を満たしていることを客観的に証明するのも〝資格〟です。

一つの指標としての資格取得は、スタッフのモチベーション向上にとても有効です。そのサポートに、力を入れないわけにいきません。

<歯科医師>
●日本口腔インプラント学会 専門医
●国際口腔インプラント学会(ISOI)専門医、指導医
●ドイツ口腔インプラント学会(DGZI)オーソリティ オブ インプラントロジー
●日本矯正歯科学会認定医
●日本口腔外科学会認定専門医
●日本抗加齢医学会専門医

<スタッフ>
●日本口腔インプラント学会インプラント専門歯科衛生士
●日本歯周病学会認定衛生士
●ケアマネージャー
●日本歯科審美学会ホワイトニングコーディネーター
●国際インプラント協会の専門技工士
●トリートメントコーディネーターインストラクター
●日本抗加齢医学会指導士
●ドライマウス研究会指導士

なぜ歯科医療に「チーム力」が必要なのか?

なぜ歯科医療に「チーム力」が必要なのか?医療は現在、技術力も知識もとても高度化しています。それは、医療に限らず、例えば科学の世界でも同様です。ひとりの人間がすべての領域をカバーすることは不可能です。専門分化した、その領域ごとのプロフェッショナルが手をつなぎ、1つの問題に取り組む時代になっています。

各領域の専門家がもつ知識や経験、技術力を集結
つまり、歯科医療に限らず全ての医療は、各領域の専門家がもつ知識や経験、技術力を集結することで、初めて総合的な判断と治療が行えるのです。それは〝チーム力〟そのものではないでしょうか。

お互いを刺激し合うことで切磋琢磨が生まれる
それだけでなく、チームで1つの目的に向かう場合、お互いを刺激し合うことで切磋琢磨が生まれます。力を持ったスタッフが仮に3人集まったとすれば、そこに生まれるパワーは、実は3倍以上になるのです。これが〝チーム力〟と呼ばれる大きなメリットです。


トップへ » 当院が選ばれる理由 » チーム力


コールバック予約

Page Top