トップへ » 診療科目 » 歯周病治療 » 歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病は自覚症状がないため、症状が悪化しやすい病気です。歯そのものを失ってしまう患者さまも少なくありません。また、身体全体の健康にも悪影響をおよぼすことが、さまざまな研究で報告されています。

歯周病が引き起こす全身疾患
・誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
ご高齢の方や寝たきりの方など、抵抗力が落ちていると大量の歯周病菌が発生します。食べ物を誤嚥した際に歯周病菌が肺の中に入ることで肺炎を起こすリスクが高まります。

・心臓発作(心筋梗塞)
最近、歯周病菌の一種に、血栓(血のかたまり)を作る作用があることが証明されました。重度の歯周病である場合、歯周病菌が血管内に入り込み、血液の流れにのって様々な臓器内に血栓を作ります。

心臓の血管が詰まることでも起こる心臓発作も歯周病菌によって作られた血栓が原因となる場合があります。

・歯周病と糖尿病
糖尿病の人は特に歯周病に対する抵抗力が弱く、歯周病に感染しやすく進行も早いと言われています。歯周病菌は糖代謝のコントロールに悪影響を及ぼすため、糖尿病で最も大切な血糖値のコントロールを難しくさせます。

・早産、低体重児
歯周病菌によるお口の中の炎症が血管を通して全身に回り、羊水にも影響を及ぼすことで、早産や低体重児のリスクを高める場合があります。

歯周病がある患者さまへの治療手順
・虫歯を治療する場合
激しい痛みなどで急を要する場合を除いては、歯石除去などの歯周病の治療を並行しておこなっていきます。

・詰め物やかぶせ物を使う場合
最初に歯をきれいにし、歯周病で腫れた歯ぐきを治療してから、詰め物やかぶせ物を入れていきます。歯茎や歯をきちんと治療すると、詰め物やかぶせ物がきれいに入るばかりか、長持ちします。

・知覚過敏と噛み合わせの場合
知覚過敏と噛み合わせの悪さが原因となる場合があり、歯周病と深く関係することも多いのです。歯周病がある場合、歯周病の治療を優先するのはそのためです。


トップへ » 診療科目 » 歯周病治療 » 歯周病が及ぼす全身への影響


コールバック予約

Page Top