2009年4月13日 « トップへ » 2009年4月15日

2009年4月14日

金属アレルギーなのですが、治療できますか?

オールセラミッククラウン・セラミックインレーなど金属を使わない補綴物がありますので、金属アレルギーの方も安心して治療できます。ジルコニアなど硬い材質もありますので、お気軽にご相談ください。

被せ物は、歯茎が黒く変色するとお聞きしたのですが...

保険治療で使う金属は、歯茎と歯の境目が黒く変色することがあります。オールセラミッククラウンなら、黒くなることはありません。さらに、土台を金属製ではなくファイバーコアにすることで、歯ぐきとの境目も黒くなりません。金属を使用しないので、金属アレルギーの方も安心して使用できます。

治療期間中、歯のない期間がありますか?

治療期間中、必要な仮の歯をご用意しますので、ご安心ください。また、装着した仮の歯を参考に最終的な歯の形態をご相談しながら決定します。ただ、治療をしていくうえで、歯をつけると支障をきたすことがあります。その場合は、事前にスケジュールの確認をいたします。

歯のクリーニングだけで歯を白くすることはできますか?

歯の表面の茶渋やタバコのヤニなどの場合は、特殊な器具を使用してクリーニングするだけできれいになります。

歯の内部的変色や本来の歯の色以上に白くしたい場合は、ホワイトニングやセラミックなどの方法があります。

歯のクリーニングは表面の着色や汚れを取りますので、ご自身の歯本来の白さになります。より白くをご希望されるのでしたら、ホワイトニングなどの方法があります。

ホワイトニングはどれくらいで治療が終わりますか?

ホームホワイトニング(ご自宅で行う方法)で2~4週間、オフィスホワイトニング(歯科医院で行う方法)なら1~3回ほどで効果を感じる方が多いようです。ただし、お急ぎであれば、歯の状態に応じたできるだけ早い方法をご提案させていただきます。ご相談ください。

ホワイトニングは痛みがあると聞いたのですが...

痛みの感覚は個人差が大きく、同じ薬剤でも歯がしみる方としみない方がいらっしゃいます。当院では、知覚過敏の少ない薬剤を使用していますが、もしお痛みを感じるようであれば、作用時間を調節するなどして、多くの患者さまが苦痛なくご希望の白さまでホワイトニングを行っています。

ホワイトニングをしても白くならないことはありますか?

詰め物や差し歯などの人工の歯は、ホワイトニングをしても白くなりません。グレーに変色している歯も白くなりにくいです。このような歯を白くすることをご希望であれば、セラミックなどの審美歯科治療をお勧めしています。また、変色の度合いが強い場合、歯に茶色の縞模様が存在している場合は、なかなか白くなりません。

しかし、ホワイトニングの回数や期間を調節するなどして、患者様にご満足いただく結果を得ています。諦めず一度ご相談ください。

インプラントってなんですか?

何らかの原因で失われた歯のかわりに、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を入れて、歯を作る方法です。当院でインプラント体に使う素材は、生体親和性の高い「チタン」を使用しており、ほとんど生体に異物防御反応を起こさないといわれています。

形態はボルトタイプで、顎の骨に接する部分はらせん状になっており、骨がつきやすい(骨性癒着:オッセオインテグレート)ように加工されています。

年齢制限はありますか?

健康なおおよそ18歳以上の方なら問題ありません。高齢者の方も問題なく治療ができます。

交通事故で歯をなくした場合でもできますか?

できます。骨がどのくらい残っているかが問題ですが、骨造成(新たに骨を作る処置)をすることで可能なケースがほとんどです。

インプラントのメリットは何ですか?

「何でもよく噛める」「入れ歯のような不快感がない」「他の残っている歯を守ることができる」など、さまざまなメリットがあります。最近は「しっかり噛むことで老化防止や癌予防につながる」といわれ、全身の健康、生活の質の向上を取り戻すメリットがあります。

インプラントのデメリットは何ですか?

●外科手術が必要です――しかし、手術中の痛みはほとんどありません。患者様のご希望があれば、麻酔医の管理のもと、寝ている間に手術をすることができます。

●噛めるまでに期間がかかる――通常のケースでは数ヶ月かかりますが、状態により、手術をした日に噛めるようにすることが可能です。

●費用がかかる――インプラントは健康保険を適応できないため費用がかかります。しかし、インプラントを行ったことによる健康への寄与を考えると決して高い費用とではないと思っております。


2009年4月13日 « トップへ » 2009年4月15日


コールバック予約

Page Top