2017年2月18日 « トップへ » 2017年3月26日
2017年3月 5日
啓蟄
本日2017年の3月5日は啓蟄です。
啓蟄とは二十四節季の3番目に該当するもので、暖かくなって生き物が土から出てくる時期のことだそうです。
啓は開く、蟄は虫などが土などに隠れている様子という意味だそうで、すなわち、土に隠れていた虫が動き出す時期ということなんですね。
啓蟄は太陽の通り道である黄道の軽度が345度になった日のことを指すそうで、太陽の周期の関係で3月5日か6日のどちらかになるそうです。
今年は、5日なんですね。。
啓蟄は特に行事ごとはないようですが、今日から春という頃ですので春らしいことをしてみるのは良いかもしれません。
朝晩は少し冷えますが、日中は暖かいので、明るめのお洋服や靴、バッグなどを身に着けるとか。。
お食事に春を感じさせる、例えば桜のお花のごはんとか、フキノトウやタラの芽、ウドなんかを使ってみるのもいいかも。。
啓蟄には菰焼きという風習があるようです。
啓蟄の時期に菰を外し、菰ごと燃やすことで害虫退治の効果があると考えられているそうです。
ただ、この菰には害虫が入り込まないので意味がなかったことが分かったようですが。
今日も暖かい日差しが差し込んでいます。。
春が近づくとなんだかルンルン(^^♪です。法🐈。
2017年2月18日 « トップへ » 2017年3月26日