京都でインプラント治療の歯科・歯医者なら三条山口歯科医院


お問合せ

歯周病治療

【歯周病治療】すべての治療の土台に歯周病治療がある

歯周病治療
当院ではすべての歯科治療を行う前に、必ず歯周病のチェックを行っています。診察の結果、歯周病が見られる患者さまについては、他の治療よりも最優先で歯周病の治療を行います。

歯周病は細菌感染によるお口の病気です。歯周病のまま治療を施しても、再発や新たな疾患を引き起こすリスクを高めるだけだからです。

一般歯科をはじめインプラントや審美歯科などの治療についても、歯茎が健康な状態であることを優先しています。

目的とする治療になかなか入れないケースがあるのはこのためです。最終的な治療を成功させるためにも、当院でははじめに歯周病の治療に時間をかけて丁寧に治療しています。ご理解頂きますようお願いいたします。

歯周病の症状とは
・歯ぐきから血が出る
・歯肉が腫れている
・口臭が気になる
・歯ぐきが痩せて、歯がグラグラしている

【当院の特徴】専門的なスキルを持っている衛生士による歯周病ケア

歯周病の治療はもちろん、再発防止、予防についても学会から認められている認定歯科衛生士が施術を行っています。

衛生士による歯周病ケア多くの方は、歯を失う原因を加齢によるものと思っているようです。しかし、実際に歯が抜ける原因の約半分は歯周病によるものなのです。歯周病は歯を支えている、歯茎の中にある歯槽骨(しそうこつ)という骨を溶かしてしまう病気であるため、土台を失った歯が抜け落ちてしまうのです。

当院の認定歯科衛生士による、歯石除去と歯磨きの指導や生活習慣改善へのご提案によって、患者さまの歯周病の改善と予防は盤石なものになるはずです。

認定歯科衛生士は、その名の通り、お口の中の衛生を保つエキスパートです。治療や予防は、当院の歯科衛生士に安心してお任せください。

当院の歯周病予防のメインテナンス
・歯周病の程度に合わせた歯石除去
・歯の表面のクリーニング
・歯磨きのチェックと正しいブラッシング指導
・患者さまに合った歯ブラシ、歯間ブラシのご提案
・健康維持の為の生活習慣のご提案

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病は自覚症状がないため、症状が悪化しやすい病気です。歯そのものを失ってしまう患者さまも少なくありません。また、身体全体の健康にも悪影響を及ぼすことが、さまざまな研究で報告されています。

歯周病が引き起こす全身疾患
・誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
ご高齢の方や寝たきりの方など、抵抗力が落ちていると大量の歯周病菌が発生します。食べ物を誤嚥した際に歯周病菌が肺の中に入ることで肺炎を起こすリスクが高まります。

・心臓発作(心筋梗塞)
最近、歯周病菌の一種に、血栓(血の塊)を作る作用があることが証明されました。重度の歯周病である場合、歯周病菌が血管内に入り込み、血液の流れに乗って様々な臓器内に血栓を作ります。

心臓の血管が詰まることでも起こる心臓発作も歯周病菌によって作られた血栓が原因となる場合があります。

・歯周病と糖尿病
糖尿病の人は特に歯周病に対する抵抗力が弱く、歯周病に感染しやすく進行が早いといわれています。歯周病菌は糖代謝のコントロールに悪影響を及ぼすため、糖尿病で最も大切な血糖値のコントロールを難しくさせます。

・早産、低体重児
歯周病菌によるお口の中の炎症が血管を通して全身に回り、羊水にも影響を及ぼすことで、早産や低体重児のリスクを高める場合があります。

歯周病がある患者さまへの治療手順
・虫歯を治療する場合
激しい痛みなどで急を要する場合を除いては、歯石除去などの歯周病の治療を並行して行います。

・詰め物や被せ物を使う場合
最初に歯をきれいにし、歯周病で腫れた歯ぐきを治療してから、詰め物や被せ物を入れます。歯茎や歯をきちんと治療すると、詰め物や被せ物がきれいに入るばかりか、長持ちします。

・知覚過敏と噛み合わせの場合
知覚過敏と噛み合わせの悪さが原因になる場合があり、歯周病と深く関係することも多いのです。歯周病がある場合、歯周病の治療を優先するのはそのためです。

PageTop

カウンセリングをおこなっております

「生涯に渡って歯の面倒を見てくれる歯科医を探している」「年齢と共に歯が悪くなって来ている」など、歯やお口の悩みはありませんか?
歯の健康に関する疑問・不安、治療内容に関する相談を受け付けています。何でもお気軽にご相談ください。
075-255-4649
〒604-8031
京都府京都市中京区三条河原町下ル大黒町71-21
CT・BEACH山口ビル
tel
電話でのお問い合わせ
web
無料ご相談メール

PageTop