2012年1月 2日 « トップへ » 2013年4月 3日

2012年6月29日

審美歯科(クラウン・インレー)の費用

項目 イメージ ワンポイント 美しさ 耐久性 価格(税込)
オールセラミック オールセラミック 最高の美しさ ◎ ○ 165,000円
メタルセラミック メタルセラミック 健康・美しい ○ ◎ 132,000円
ハイブリット
セラミック
ハイブリットセラミック 日常での自然さ ○ ○ 88,000円
ゴールド ゴールド 安全・健康 ○ ○ 110,000円
e-maxセラミック
インレー
オールセラミックインレー 最高の美しさ ◎ ○ 55,000円
ハイブリッド
セラミックインレー
ハイブリッドセラミックインレー 自然な白さ ○ ○ 55,000円
ゴールドインレー ゴールドインレー 健康 △ ◎ 66,000円
ラミネートベニア ラミネートベニア 美しい・歯を削る量が少ない ◎ ○ 88,000円

審美歯科の詳しい内容はこちら

ホワイトニングの費用

項目 イメージ 価格(税込)
ホームホワイトニング
キット
ホームホワイトニングキット 33,000円
オフィスホワイトニング オフィスホワイトニング 33,000円

ホワイトニングの詳しい内容はこちら

入れ歯の費用

項目 イメージ ワンポイント 薄さ 安定性 価格(税込)
チタン床義歯 チタン床義歯 健康・軽量 ◎ ○ 385,000円~440,000円
ノンクラスプ床義歯 ノンクラスプ床義歯 金属のバネがなく美しい ○ ○ 55,000円~165,000円
プラスチック義歯 プラスチック義歯 はじめての方におすすめ × × 保険適用


インプラントの費用

項目 イメージ 価格(税込)
インプラント料 インプラント料 1本
診断·オペ料·上部構造(歯になる部分)含む
※骨再生などの治療は含まれません
495,000円~617,100円

インプラントの詳しい内容はこちら

お支払い方法

インプラントをはじめ保険外の治療は、高額になることがあります。明貴会では、現金はもちろんクレジットカードでのお支払いも可能です(使用可能カード VISA・JCB・UC・ダイナース・アメックス・マスター・セゾン・DC等、ほぼすべてのクレジットカードが使用可能)。2回払い・リボルビング払い・分割払い・ボーナス払い等の支払い方法もご選択いただけます。

クレジットカード

また、メディカルクレジットのご案内も用意しております。メディカルクレジットは、60回までの分割が可能ですので、無理なくお支払いプランを立てられます。

治療に関する費用のこと、お支払い方法もトリートメントコーディネーターにご相談ください。

インプラントなどの自費治療では健康保険は使えませんが、高額医療費は医療費控除の対象になります。
医療費控除について

エントランス

エントランス当院は、京阪電車・三条駅から徒歩3分とアクセスが良く、ショッピングや仕事帰りなど、お気軽にお立ち寄りいただけます。医院の看板が出ておりますので、すぐにお分かりいただけます。

待合室

待合室
受付が1階にお引っ越ししたので、バリアフリーになりました。
ソファで診療時間までリラックスしてお待ちくださいませ。退屈にならぬよう、各種情報誌をご用意しております。

ウォーターサーバーウォーターサーバー
ウォーターサーバーを設置しておりますので、どうぞご自由にお飲みください。

トイレ
1階、バリアフリーのトイレです。

診療室

1階診療室
診療室診療室
診療台には液晶モニターが設置されておりますので、レントゲン写真や現在の口腔内の様子を画面で確認しながら、分かりやすく説明することが可能です。

2階診療室
診療室診療室

インプラント・外科手術室

インプラント・外科手術室
2階の診療スペースは主にインプラント関係の手術に使用しています。個室にすることで、清潔な手術環境と、周りを気にせず治療が受けられるようプライバシーに配慮しています。明るい室内で、ゆったりした雰囲気の中、疲れることなく診療をお受けいただけます。

インプラント説明会や健康セミナーも定期的に開催しております。

歯科衛生専用フロアー

歯科衛生専用フロアー
歯科治療の時に聞こえる、ヒューンという嫌な音がしないフロアーです。主に歯石の除去やブラッシング指導、ホワイトニング、デンタルスパ等を行います。リラックスしながら、抗加齢メニューをお受けいただけます。

デジタルX線装置

デジタルレントゲン
デジタル処理によるデジタルパノラマX線装置を導入しております。従来の装置に比べて、放射線量が軽減しており安全に対応できます。患者さまの術前の診査が充分に行え、きめ細かいインプラントに対応できます。モニター画面でご自身の口腔内の状態をご確認いただけますので、治療内容をより分かりやすくご説明することが可能です。

感染対策

感染対策感染対策感染対策

治療において、忘れてはならないのが感染対策です。
昨今、病院での院内感染が問題になっています。残念ながら日本はヨーロッパなどの欧米圏に比べて感染への意識がまだまだ低いのが現状です。

当院ではコップやエプロンまで、可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しています。使用するミラーやピンセットは滅菌パックに入れて、患者さまの前で開封いたします。また、歯を削る機械であるハンドピースや、歯石除去に使用するスケーラーなど、滅菌が可能な機械、器具類はすべて患者さま毎に滅菌し、院内感染防止に努めています。どうぞ、ご安心ください。


2012年1月 2日 « トップへ » 2013年4月 3日


コールバック予約

Page Top